道東の旅 層雲峡編【黒岳登山】
道の駅あさひかわを出て北上してほどなくたどり着いたのが「道の駅とうま」。
とても静かです。旭川は道内屈指の都会なのですが、少し離れると途端にのどかな風景に変わります。昨夜はこちらに泊まったほうが落ち着いたかもなぁ。今後への教訓として記憶しておこう。
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1677/
次にたどり着いたのが層雲峡。
ロープウェイを上ったところに可愛いシマリスのお出迎え。餌をあげてしまう不届き物の外国人観光客を横目に、黒岳登山の記帳を済ませ、いざ頂上へ。
日頃の運動不足がたたり、何度もくじけそうになったのですが、途中からいきなり視界が開けて、「招き岩」と呼ばれるゴツゴツした巨大な岩が出現。あまりの唐突さに疲れが吹っ飛びました。そこからは花の群生が見られたり、エゾリスが足元を横切ったりと、山頂まで楽しい道のりとなりました。


標高1,984メートルの頂上で冷たい風を浴びながら頬張るおにぎりと魚肉ソーセージ。感動的においしかったです。
下山後、ふもとの温泉郷で疲れを完全にリセット。いいお湯でした。
そしてガイドブックでチェックしていた「ラーメンハウス登山軒」で旭川ラーメンと道産子ラーメンを堪能。うまっ! 旭川で食べたラーメンより美味しかったかも。忘れがたい味になりました。
その日は「層雲峡オートキャンプ場」にお泊り。
着いてすぐに、見たこともないような巨大ハエが大挙して我々の車に集ってきました。
怖いよ~(涙)
暑さに耐えきれず、泣く泣く外に出て猛ダッシュで逃げました。
なんでここにいる人たちはみんな平気なんだろう?
こんなところに泊まれないよ! でももうお金払っちゃった。
どうしよう…。
後で気付いたのですが、虫が寄ってくるのは車が熱いうちだけで、停めてしばらくして車が冷えると、ウソのように退去していきました。
よかったぁ。
次に向かうは「道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠」
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2502/
確かにぐるっとパノラマです。何より圧巻は屈斜路湖。道の駅からももちろん美しいのですが、峠を超えて降りる途中、爽やかな風を浴びながら見える湖はまた格別です。これから巡る道東三大湖の序章です。幸先いいぞぉ!