2021年 北海道車中泊の旅 50日目 帰宅
道の駅 ウトナイ
早朝5時。
トイレに向かうとオレンジ色の朝陽がウトナイ湖方面に見えたので覗きに行くと、めんつるの湖面に朝陽が映る中、白鳥が1羽こちらに向かってゆっくりと進んでいます。
幻想的な風景にうっとりしながら水辺に更に近づくと、岸に2羽の白鳥が毛繕いしていました。


驚かせないようにそーっと近づくと知らん顔で毛繕いを続けています。
今朝の気温は11度。身体が冷える前に車に戻りました。
7時過ぎまで二度寝をして朝食を食べた後、もう一度ウトナイ湖を見に行くと、先ほどの白鳥2羽がまだ毛繕いしています。
まだやっとったんかい!
とコケていると、先ほどこちらに向かって泳いで来ていた1羽も岸に上がって毛繕いしています。


こんなにゆっくり見られるとなんだか有り難みが薄れるなぁ。
そういえばネットのクチコミでここの白鳥は人を怖がらないとありました。
また、かつて訪れたニュージーランドの公園にたむろしていた白鳥と黒鳥たちが、かなり太々しいというか、無警戒だった記憶を思い出し、ジリジリと近寄ってみました。
何度かこちらを見て「ククッ」と鳴きはするものの、またすぐ毛繕いを再開します。白鳥って人間なんて大した敵じゃないと思っているのかも知れません。
かなりの至近距離で声をかけながら撮影させてもらい、ウトナイ湖を後にしました。


なお、岸辺には犬並みの大きくて黒いウンコが散らばっているのでご注意下さい。水底の水草を泥ごと食べるので黒いそうです。
また、ウトナイ湖はラムサール条約の登録湿地で約250種を超える野鳥が生息しているのでいろんな鳥の鳴き声がします。


苫小牧銘菓 三星ウトナイ店
道の駅ウトナイの道路を挟んだ向かいに「三星ウトナイ店」があります。ハスカップジャムのロールケーキ「よいとまけ」が半世紀以上愛される苫小牧老舗のケーキさんです。
朝9時からオープンしており、イートインが出来るので朝食にお邪魔しました。ケーキからパン、焼き菓子まで商品のラインナップは豊富で、特にハスカップを使ったものが多く見受けられます。


本日はパンとケーキを無料のコーヒーでいただきました。
どれも大変美味しくいただきましたが、私は「カルデナルチョコレートケーキ」が一番感激しました。シロップが染み込んでズッシリ重いスポンジにチョコレートがコーティングされております。その上に乗っかっているバタークリームがまた懐かしい味で、小さい頃お誕生日になるとお婆ちゃんが買ってきてくれたケーキを思い出しました。
プルーンのような風味のハスカップのジャムパンも秀逸で、いかにも美容に良さそうな感じがしました。
他にもどこかで食べたことあるかも〜というようなパンやケーキに昭和の懐かしさを感じました。


お店を出ると、サービスエリアのような立派なトイレがあることに気付きました。フェリーターミナルに近いので、重宝されてるドライバーさんは多いんじゃないでしょうか。利益をこういった形で客に還元するこの姿勢が長年道民に愛される所以なのかもしれませんね。


小樽なると屋イオンモール苫小牧店
小樽のスーパーで購入した「小樽なると屋」の唐揚げが忘れられず、北海道最後の日は苫小牧で絶対食べるぞと決めていました。
イオンモールなのでてっきりフードコートと思いきやレストランでした。
そして唐揚げではなく、定番は「半身揚げ」ということで、「半身揚げ定食」と「唐揚げ定食」を注文しました。


運ばれてきた定食は、どちらも想像していたより大きく、普通メニューの写真より小さいことはよくありますが、小樽なると屋さんは逆なのです!
1つが一般的な唐揚げの2つ分に相当するような大きい唐揚げが5つも乗っかっています。これで1000円切ってるって安くない⁈
半身揚げもスーパーでよく見かけるサイズよりも一回り大きいような…。
驚きながら揚げたて熱々をいただきます。
カリカリや〜🐓
カリッと香ばしい衣にキュキュッと弾力抜群の鶏肉がたまりません! 特に半身揚げは皮のパリパリ感と素材がダイレクトに味わえる肉が、鶏を「喰らっている!」という気分にさせてくれます。
ワイルドに骨までしゃぶり大満足🦴
食べきれなかった唐揚げ2個は持ち帰り用の容器をもらい、フェリーでいただきました。
やっぱり来て良かったぁ💖
キラキラ公園駐車場
「苫小牧 車中泊」でググると出てくる「キラキラ公園駐車場」。
今回は「道の駅ウトナイ」に泊まりましたが、今後の参考にと寄ってみました。
初めに停めたのはセメント工場のある側。釣り人とトラックの出入りが多くて落ち着かなかったので、反対側の駐車場に移りました。
こちらの方が静かでしたが、船と同じロゴのトラックがたくさん停まっていたので、いざ船が到着した時にはひっきりなしにトラックの音が響きそうだなと思いました。
フェリーターミナルやスーパーの多い大通りに近いので、地理的には便利ですが、これなら道の駅の方が良いかも。湖や白鳥も見られるし。
なお、どちら側の駐車場もトイレはあります。道の駅に比べると古い印象。


コープさっぽろステイ店
じゅうばいっ、じゅうばいっ、ポイントじゅうばいっ コープは本日、ポイントサービスデイッ!
この音楽、好きです。つい身体をふりふりしてしまいます。
やっぱり〆はコープさっぽろでしょう。
本日のミッションは、以下の商品ゲットです。
1. ザッハトルテ(サイズ大)
2. 札幌パリのプリン
3. ひまつぶし本舗のバターせんべい
4. フェリー持ち込みの3食分の食糧
5. 保冷用の冷凍枝豆と保冷剤
1. ザッハトルテ(サイズ大)以外は全てゲット出来ました。
やはりザッハトルテは小さいサイズしかないかぁ。結局約7週間いた北海道車中泊旅行中、このコープさっぽろのザッハトルテの大サイズは2回しかお目にかかれませんでした。小じゃ全然足りないし、小に比べると大は断然お得なのです。コープさん、見つけたら絶対買いますから、どうか大きいサイズをもっと置いてください! 祈る想いを胸に最後のコープさっぽろを後にしました。
それでもなかなかやり切ったよ。うん、納得、納得。


苫小牧西港フェリーターミナル
乗船手続きを済ませ、待合室で出航時間までWi-Fiを使わせていただきながらゴールデンカムイの続きを読み耽ります。

【新品/あす楽】ゴールデンカムイ (1-27巻 最新刊) 全巻セット
- 価格: 16038 円
- 楽天で詳細を見る
実はこの時点で座っていたのは、大洗行きの反対側の八戸行きの待合でした。
大洗行きと同じタイミングで乗船のアナウンスをされたので、危うく八戸行きに乗るところでした。しかも、いつもなら同乗者から乗船するのに、この日は車の方が先に乗船したので、もしや夫も間違って八戸行きに乗ってしまってないかと焦りました。
後で夫に聞いたら、乗る前にちゃんとチケットを確認されるので、間違いようがないのだと始めて聞かされました。
良かった。一旦車で乗船したら引き返せなさそうなので血の気が引きました。


そんなこんなでやっとこさ船の中で落ち合い、楽しみにしていた大浴場でのんびりさせてもらいました。
明日の午後には大洗です。暑さ、人込み、緊急事態宣言、そしてグルメと、苦難と楽しさがせめぎあった50日間の北海道車中泊の旅。
嗚呼お腹いっぱい。
来年はさすがにコロナは収まってるかな?
(この旅は既に終了しており、振り返ってお届けしております)
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると励みになります。